2007年11月25日(日)
見月茶屋で、美味しい山女を頂いた後、
紅葉を求めて、さらに北上。
梅ヶ島へ行くには、ちょと時間がかかりすぎる。
しからば、
昼間 明るい時間に訪れてみたかった
あの場所へ
安倍街道から東側に延びる脇道を、
ガンガン登っていくのだ。
九十九折( つづらおり ) の道の脇に、
見えてきたのは、
まあるく開いた葉っぱの波


そう、ここは、山葵( わさび )栽培発祥の地。
有東木( うとうぎ )


うつろぎ ( 有東木の農林産物加工展示販売施設 )で、小休止。


きれいな沢の流れと、 きさくな売店のおばちやんに、見送られて、
つぎなる目的地へ…
あれ!
意外と近いのね。
巨木の群れ、
発見!
『 白髭神社の大杉 』
高さ45m。市内随一の大きさをほこる杉たちが、10本。


こりゃ、でかいわ。 思わず、抱きつきたくなる大きさです。
地元の方が、
「 夏でも、ここだけは、すずしいんだわ~。」
「 お伊勢さんでも、こ~んなにまっすぐでりっぱな杉の木は、なかったよ!」
と、教えてくれました。
まさしく、村の守り神。

大杉からの村を望む。
有東木の裏山の
紅葉を、夕日がさらに赤く輝かせていました。
静岡の桃源郷。 また、ゆっくり来たいなぁ。
有東木のおっちゃんと寿司の話
http://nagano.blog16.fc2.com/blog-entry-85.html
有東木と静岡の方言の話
http://nagano.blog16.fc2.com/blog-entry-84.html
有東木のホームページ
http://www.utougi.com/index.htm
ブログランキング参加中。
全国に、静岡東高 や 静岡のすばらしさを広めよう!

ポチッとお願いします。
いつも、ご協力ありがとうございます。感謝!!!
見月茶屋で、美味しい山女を頂いた後、
紅葉を求めて、さらに北上。
梅ヶ島へ行くには、ちょと時間がかかりすぎる。
しからば、
昼間 明るい時間に訪れてみたかった
あの場所へ
安倍街道から東側に延びる脇道を、
ガンガン登っていくのだ。
九十九折( つづらおり ) の道の脇に、
見えてきたのは、



そう、ここは、山葵( わさび )栽培発祥の地。
有東木( うとうぎ )


うつろぎ ( 有東木の農林産物加工展示販売施設 )で、小休止。


きれいな沢の流れと、 きさくな売店のおばちやんに、見送られて、
つぎなる目的地へ…
あれ!
意外と近いのね。
巨木の群れ、

『 白髭神社の大杉 』
高さ45m。市内随一の大きさをほこる杉たちが、10本。


こりゃ、でかいわ。 思わず、抱きつきたくなる大きさです。

「 夏でも、ここだけは、すずしいんだわ~。」
「 お伊勢さんでも、こ~んなにまっすぐでりっぱな杉の木は、なかったよ!」
と、教えてくれました。
まさしく、村の守り神。

大杉からの村を望む。
有東木の裏山の

静岡の桃源郷。 また、ゆっくり来たいなぁ。






ブログランキング参加中。
全国に、静岡東高 や 静岡のすばらしさを広めよう!


いつも、ご協力ありがとうございます。感謝!!!
スポンサーサイト